殻のブログ

子どもが成長していく過程で生きやすいと思える社会であってほしい…まずは自分が...

ストレス 身体へのコーピング(睡眠編)

身体へのコーピング

自分が負担となるストレスを軽減

するよう働きかけることを

コーピングといいます

 

今回は身体へのコーピングの中で

睡眠に焦点をあてていきます

 

 

簡単に説明すると

人生の中で1/3~1/4を眠って過ごします

それだけ人は眠りということを必要としています

 

小学生のときにこんなことを言われますよね

「しっかり遊んで、しっかり寝る」

まさにこの通りです

 

なぜか大人になると食事が疎かになったり

忙しいと睡眠時間を削ったり

と身体への配慮は後回しになってしまいます

 

 

詳しく説明すると

睡眠は脳の回復時間であり

心身の健康維持には欠かせません

 

分かっちゃいるけど睡眠時間って削られていきますよね

 

また睡眠時間は人によって差が出てきます。

7時間が良いとされていますが

ショートスリーパーやロングスリーパーの方が

いらっしゃるのも事実です

 

人口の10%弱存在するらしいですが

これは個人の体質とされています

 

自分に合った睡眠時間を見つけましょう

以下がチェックポイントです

  • 朝、目が覚めたとき、眠気やだるさがない
  • 昼間に眠気を感じない
  • 一日ほどほどに過ごせる

 

睡眠の本はたくさん出ていますね

それでもあえて私が言いたいことは

医学的な「不眠」の定義です 

眠るのに適した環境で、寝るための時間を確保しているのに、自分で満足できる睡眠でなく、昼間も眠気が残って仕事や生活に支障が出る状態

つまり眠るための環境、寝るための時間の確保が

しっかりされてるのが前提ですね

 

ひと言でまとめると

睡眠は大切と自分に言い聞かせておきましょう