殻のブログ

子どもが成長していく過程で生きやすいと思える社会であってほしい…まずは自分が...

ストレス解消法としてのリラクセーション

リラクセーションとは

私が最近ははまっている「リラクセーション(筋弛緩法)」を取り上げます

筋弛緩法は筋肉を固めたり緩めたりすることで

緩んだ時のリラックスした身体の状態を作り出し

精神的なストレスを解消しようという試みです

 

身体を緩めると心も緩まります

 

簡単に説明すると

ストレスが溜まっているなとか頭が重いなと

感じるときは得てして身体も固くなっているものです

そうしたときはリラックス状態になりにくい

そこで半強制的に身体をほぐすことによって

心もほぐしてあげようというのが趣旨です 

 

 
詳しく説明すると

筋弛緩法のデメリットは少しばかり時間を使う

ということくらいです

副作用もありません

 

やり方ですが、目を軽く閉じてラクな姿勢をとります

 

手順

①意識的に筋肉を緊張と弛緩をゆっくり繰り返します

あっ、これだけです

ただゆっくりとと述べましたがこれが難しいです

  • 緊張させていく時間 10秒
  • 緊張を感じる時間     10秒
  • 弛緩させていく時間 10秒
  • 弛緩を感じる時間     10秒

せっかちな私には長く長く感じる時間です

途中ですぐに移ってしまいます

 

これを右手・左手・右腕・左腕・額・目・顎・首

・・・・とやっていきます

ただこれだけです

自分が心地良いと思うところだけでもよいと思います

 

なかなか最初は馴染むのに時間がかかるかもしれませんが

それでも続けていると心地良くなる瞬間もでてきます

 

効果の出方は人それぞれですが

ただ身体に染み込むには時間がかかります

 

ひと言でまとめると

心をほぐすには身体から