殻のブログ

子どもが成長していく過程で生きやすいと思える社会であってほしい…まずは自分が...

怒っている人は困っている人

怒り

怒りとは大切な何かが傷つけられてとき

誰かが自分に対して脅威を感じさせられたとき

これが怒ったのは相手のせいと考えて

ときには相手に戦いを臨もうとします

ここでいう戦いとは

  • 暴言を吐いたり
  • 物にあたったり
  • 八つ当たりしたり
  • 嫌味を言ったり
  • 人を傷つけたり

 やっちゃって自己嫌悪におちいりますね

 

簡単に説明すると

自分の期待と相手からの期待にズレがあるんですね

 

大切な何かとは

  • 一生懸命した仕事にケチをつけられた
  • 自分への評価を下げられることを言われた
  • 時間をかけてやったことが無駄になった
  • 無理に飲み会にさそわれて健康を害した
  • 余計なことを言ったせいで大切な関係にヒビが入った

 

価値観となるので人によっては

怒りを感じない人もいますが...

「不当性」や「理不尽」を感じたらそれも怒りです。

 

 

詳しく説明すると

たいてい怒りを感じると

怒りに任せて怒鳴ったり人を傷つけることしたり

もしくは

自分が我慢すればいいと思ってぐっと我慢する

 

 怒りってあんまし感じたくないですよね

 

それに自分が怒られるのは本当やってられない

 怒られているときは相手が困っているときです

ちょっと冷静になって相手が困っているととを

想像してみましょう

 

こちらもカッとなって暴言を吐いたり

物にあたったりと衝動的な行動になるのは

NoGoodです

 

人間関係の悪化につながりますので 

 

ひと言でまとめると

怒っている人は困っているんだなぁ

と思うことが精神衛生的によさそうです

 

めんどくさっ