殻のブログ

子どもが成長していく過程で生きやすいと思える社会であってほしい…まずは自分が...

ストレス 認知へのコーピング

認知へのコーピング

自分が負担となるストレスを軽減

するよう働きかけることを

コーピングといいます

 

今回はストレスを与える認知のクセに

焦点をあててみます

 

簡単に説明すると

誰しも認知のクセを持っています

それが人との違いとも言えますが,,,

 

私たちはあたかも現実を客観的に見ているようで

実際には自分なりの主観でみています

それ自体に良い悪いはありません

 

良くないのは主観と現実のズレが大きくなりますと

なんだか上手くいきません

調子も悪くなります

 

主観は非常に頑なになってしまう性質があり

主観から抜け出せなくなってしまうことがよくあります

周りが見えていない状態ってやつですね

 

詳しく説明すると

そんなときに良くないコーピングが

  • 何もしない
  • 悪口を言う
  • 暴力をふるう
  • 泥酔する

一時的には忘れられかもしれませんが・・・

 

やってみることは自分の認知を見直してみることです

実際に紙に書いてみますと客観性が深まります

以下、簡単に手順を書いておきます

 

手順①

いつ?どこで?誰度?どんな状況で?何が起きた?

できるだけ事実を拾い上げてみましょう

 

手順②

気分と感情それに対する思考

 いろんな思考が出てくると思いますが

ここでは一番強い感情を拾い上げます

その感情に対する思考に焦点をあてます

 

 手順③

②の思考に対して、いろんな角度から見ていきます

  • 思考の事実や根拠は?
  • 思考に反する事実や根拠は?
  • 思考を信じる自分にとってのメリットは?
  • 思考を信じる自分にとってのメリットは?
  • 最悪どんなことになりそう?
  • 奇跡が起きたらどんなことになりそう?
  • 現実にはどんなことになりそう?
  • 以前、似たような状況でどう対処した?
  • 他の人ならどう対処する?
  • この状況にどんなことができそう?
  • もし友人だったら何と言ってあげたい?
  • 最後に自分に対して何と言ってあげたい?

 すべての質問に答える必要はありませんが

思考をもみほぐすことはできます

 

「あっ、これやってみよう」

と案が浮かんだりすることがあったり

ちょっと自分に優しくできます

 

 

ひと言でまとめると

問題が解決するのが一番ですが

自分を客観的に柔軟に現実を見つめ直すと

ちょっと見え方が変わるかもしれませんね